2016年12月13日
グルメ@ラーメン大仙市放浪記 -5- 麺屋 にぼすけ 大曲駅店
どうも
常々行ってみたいと考えていた
麺屋 にぼすけ 大曲店さまへ行ってきました!
がっつり飲んだ後です笑
まずは、店内
入ってすぐ右側に食券機があり
購入
一番売れている商品をチョイス
さて、店内もまずまずの混み具合
煮干しのいい香りが漂ってきます
友人Mと同時に注文
で!
来たのがこちら

友人Mはチャーシューを無くして、煮卵をトッピング
私はこちら

いい感じではないですか?
一応一番売れている商品らしいです
一口・・・
う~ん
飲んだ後の身体にしみわたります
深夜の冬にはいい感じだと思います
満足!
お腹も壊さなかったので笑
身体にもあってました
では!
次はどこにいこうかな~
常々行ってみたいと考えていた
麺屋 にぼすけ 大曲店さまへ行ってきました!
がっつり飲んだ後です笑
まずは、店内
入ってすぐ右側に食券機があり
購入
一番売れている商品をチョイス
さて、店内もまずまずの混み具合
煮干しのいい香りが漂ってきます
友人Mと同時に注文
で!
来たのがこちら

友人Mはチャーシューを無くして、煮卵をトッピング
私はこちら

いい感じではないですか?
一応一番売れている商品らしいです
一口・・・
う~ん
飲んだ後の身体にしみわたります
深夜の冬にはいい感じだと思います
満足!
お腹も壊さなかったので笑
身体にもあってました
では!
次はどこにいこうかな~
2016年12月07日
グルメ@ニューサマーオレンジ酒が旨い!
どうも
こんな珍しいお酒を手に入れました

うめえら 新夏蜜柑酒
例のごとく、写真が横を向いております
一口飲んでびっくり
凄い爽やかで、香りがとても豊かです!
水割りで一杯いただきましたが
知らないうちに、三分の一は減っておりました
リキュールとのことですが、焼酎に近い感じはしますが
このまろやかさと香りは、とても好きです
正直に言います
旨い!と思います
この蜜柑の香りの奥にある、更に深い香り
なんだ?
とても不思議ですが、グイグイいけます
やばいぐらい、飲み過ぎるかもしれないので、セーブしました
直前にワインを一本と瓶ビール一本あけていましたので笑
親が買ってきたので、あまり飲めませんので
個人的に買います
ロックもいいですが、少々強いので
のんびり水割りが良かったです
ナイス!
いい出会いでした(*´ω`*)
こんな珍しいお酒を手に入れました

うめえら 新夏蜜柑酒
例のごとく、写真が横を向いております
一口飲んでびっくり
凄い爽やかで、香りがとても豊かです!
水割りで一杯いただきましたが
知らないうちに、三分の一は減っておりました
リキュールとのことですが、焼酎に近い感じはしますが
このまろやかさと香りは、とても好きです
正直に言います
旨い!と思います
この蜜柑の香りの奥にある、更に深い香り
なんだ?
とても不思議ですが、グイグイいけます
やばいぐらい、飲み過ぎるかもしれないので、セーブしました
直前にワインを一本と瓶ビール一本あけていましたので笑
親が買ってきたので、あまり飲めませんので
個人的に買います
ロックもいいですが、少々強いので
のんびり水割りが良かったです
ナイス!
いい出会いでした(*´ω`*)
2016年12月05日
グルメ@地元秋田のワイン 大森ワインを飲んだよ!
どうも!
大森ワイン飲みました(だからなんだよ
書くことないので、そちらのご感想を書きたいと思います

大森ワイン
甘口の白という事とと
地元の商品であること
この二点が購入のきっかけ
お値段は1500円前後ですが
飲む前から、うひょーーーーーー楽しみ!って感じです

無駄にこんな角度から撮影したりして(*´ω`*)
では!一口
う~ん
めっちゃ爽やかですね
香りが良く、後味もさっぱりしている一品
単純に日本のリースリングってどうなんぞ?と凄く期待したものですが
秋田でそれを育てて、こうやって我々の手元へ届けてくださっている
努力をしてくださっている方がいることを、再確認いたしました
実行し、それが結果になっているのが、私の前にありました
だから、私は地元を応援します(なんだこいつ)
ワインはずいぶん白しか飲んでいないので
今度は赤にもチャレンジしたいな!と思っており
大学時代にお世話になった人への贈り物も、秋田県のワインを選びました
日本酒以外のお酒にも、注目していきたいと思います!
ってことで、今夜は日本酒飲みます笑
大森ワイン飲みました(だからなんだよ
書くことないので、そちらのご感想を書きたいと思います

大森ワイン
甘口の白という事とと
地元の商品であること
この二点が購入のきっかけ
お値段は1500円前後ですが
飲む前から、うひょーーーーーー楽しみ!って感じです

無駄にこんな角度から撮影したりして(*´ω`*)
では!一口
う~ん
めっちゃ爽やかですね
香りが良く、後味もさっぱりしている一品
単純に日本のリースリングってどうなんぞ?と凄く期待したものですが
秋田でそれを育てて、こうやって我々の手元へ届けてくださっている
努力をしてくださっている方がいることを、再確認いたしました
実行し、それが結果になっているのが、私の前にありました
だから、私は地元を応援します(なんだこいつ)
ワインはずいぶん白しか飲んでいないので
今度は赤にもチャレンジしたいな!と思っており
大学時代にお世話になった人への贈り物も、秋田県のワインを選びました
日本酒以外のお酒にも、注目していきたいと思います!
ってことで、今夜は日本酒飲みます笑