2020年01月25日
釣り@2020初釣りは男鹿ロック祭り!
どうも!
2020年初釣り! 皆様はもう行かれましたか?
私は1月12日の夜に初釣り行ってきました!
狙いはヤリイカとロック
ヤリイカは到着早々にトラブルにより断念……涙
ポイントは男鹿半島の某漁港
メバルは釣れますがね、MAX20とちょっと面白くないサイズ(´・ω・`)
なので、私の一番好きな釣りに切り替えます。
正直いいますと、ロックは予備に持ってきたので
まさか、そっちが大活躍するとは思いませんでした……。
仕掛けはいるかいないわからいので! 最初からガルプ


ガルプ! ジャストハント3.2
フックサイズはデコイのキロフック#1/0を使用
まずはボトム
コンコンコンコン
こんなアタリが無数! もうどこ投げてもいるいる魚が
しかし、小さすぎる。
そしてある瞬間
コンコン
あ、小さい 無視
放置していると、小さなアタリが遠のき、いきなり
ゴン!
お? フッキング!
きましたぁ!

しかも秋田県では珍しい、カサゴ!
やったりました( *´艸`) このサイズだと嬉しいですよね♪
つまり、今回の釣りでキーになるのが チビのアタリ→放置 なのでは? そう考えた私は
もう数回それを繰り替えしてみることに
すると
ゴチン!
強烈なバイト

まさかの!
マゾイ! 秋田で初めてみたあるよ!
この魚も チビの前アタリからの強烈バイト
サイズも十分30up
これは⁉
それからは連発
わざと動きを細かくし、チビを誘い 放置することで大きいのが襲ってきます

ムラソイの34㎝
ナイスファイトでした。
これは、バスにも言えるのですが
小さな個体が餌を食べようとすると、それを奪う大きな個体がいるんです
おそらく、今回はそれが見事にハマった展開でした。
もし、コマイアタリばかりだぁ! って思ったら試してみてください
かなり効果あるときもありますよ!
大小あわせて20匹ほど釣り、その日は撤退!
じつは……。 この日のポイントにはもう一つ要因があったんですよ
それはシンカーの重さでした。
ある重さ以外反応しませんでした。
重すぎは論外 軽すぎもダメ
本当に、ピンポイントな重さが一番反応ありました。
釣りって不思議ですね( ゚Д゚)
ってことで、秋田で釣り頑張るぞぉ! でした( *´艸`)
またよろしくお願いいたします♪
2020年初釣り! 皆様はもう行かれましたか?
私は1月12日の夜に初釣り行ってきました!
狙いはヤリイカとロック
ヤリイカは到着早々にトラブルにより断念……涙
ポイントは男鹿半島の某漁港
メバルは釣れますがね、MAX20とちょっと面白くないサイズ(´・ω・`)
なので、私の一番好きな釣りに切り替えます。
正直いいますと、ロックは予備に持ってきたので
まさか、そっちが大活躍するとは思いませんでした……。
仕掛けはいるかいないわからいので! 最初からガルプ

ガルプ! ジャストハント3.2
フックサイズはデコイのキロフック#1/0を使用
まずはボトム
コンコンコンコン
こんなアタリが無数! もうどこ投げてもいるいる魚が
しかし、小さすぎる。
そしてある瞬間
コンコン
あ、小さい 無視
放置していると、小さなアタリが遠のき、いきなり
ゴン!
お? フッキング!
きましたぁ!

しかも秋田県では珍しい、カサゴ!
やったりました( *´艸`) このサイズだと嬉しいですよね♪
つまり、今回の釣りでキーになるのが チビのアタリ→放置 なのでは? そう考えた私は
もう数回それを繰り替えしてみることに
すると
ゴチン!
強烈なバイト

まさかの!
マゾイ! 秋田で初めてみたあるよ!
この魚も チビの前アタリからの強烈バイト
サイズも十分30up
これは⁉
それからは連発
わざと動きを細かくし、チビを誘い 放置することで大きいのが襲ってきます

ムラソイの34㎝
ナイスファイトでした。
これは、バスにも言えるのですが
小さな個体が餌を食べようとすると、それを奪う大きな個体がいるんです
おそらく、今回はそれが見事にハマった展開でした。
もし、コマイアタリばかりだぁ! って思ったら試してみてください
かなり効果あるときもありますよ!
大小あわせて20匹ほど釣り、その日は撤退!
じつは……。 この日のポイントにはもう一つ要因があったんですよ
それはシンカーの重さでした。
ある重さ以外反応しませんでした。
重すぎは論外 軽すぎもダメ
本当に、ピンポイントな重さが一番反応ありました。
釣りって不思議ですね( ゚Д゚)
ってことで、秋田で釣り頑張るぞぉ! でした( *´艸`)
またよろしくお願いいたします♪
2020年01月22日
釣り@ブログ再開のお知らせと釣果報告
どうも! お久しぶりです。
2020年 なんと去年の暮あたりから、コンスタントに釣りに行けるようになりまして
このたび、このブログの存在を思い出したので(笑
再開することにいたしました!
改めまして、宜しくお願い致します
また、本当に久しぶり過ぎるので、軽く自己紹介などを
秋田県の釣りをメインに投稿していきます。
また、秋田県ではちょっと人気が出て来た? ハードロックフィッシュをメインとして活動しており
年がら年中、ソイ類、カサゴ類を狙っては合間にアジングを行っておりますので
何卒宜しくお願い致します
さて、上記でも触れましたが
最初は去年の11月の末ごろ、ハタハタが接岸するちょっと前に
2019年 最後の アジング行ってきました!
ポイントは
秋田県県南地域 金浦漁港
ここはアジの魚影が物凄く濃いです。
サイズもわりと揃っているので、坊主逃れのポイントですね!
まずは、爆風ですがアジがいるかどうかを調べるために、サーチベイトとして選択したのが
こちら


ジャッカル ペケリング 3
これ
めっちゃ釣れます。
ボトムを丁寧に探ると細かいアタリは無数ですが大きいサイズの気配はな……
なんて思っていたら

げっとおー! 26㎝ほど
あとは好きなルアーでよいのですが、波動系で表層だとサバでしたね……笑
なので、ボトムを丁寧に釣る。
小さいワームだとチビが釣れるので、ある程度の重さのジグヘッドやワームの長さがあるといいかもしれませんね
終始この釣りですべてOK
何が良いかって
楽しい! その時期のアジはトルクもあり
大きさにはばらつきがありますが、とにかくパワフル。
エステルラインを使っての釣りなので、なおさら楽しいですよね。
是非とも皆様 釣ってみてください♪
良いサイズを狙い撃ち(*´ω`*)
気持ちいですね♪

では!
次は初釣りの記事を投稿したいと思います( *´艸`)
是非、これからロックをやりたいと思っている人がおられましたら
ご参考していただけると嬉しいです。
2020年 なんと去年の暮あたりから、コンスタントに釣りに行けるようになりまして
このたび、このブログの存在を思い出したので(笑
再開することにいたしました!
改めまして、宜しくお願い致します
また、本当に久しぶり過ぎるので、軽く自己紹介などを
秋田県の釣りをメインに投稿していきます。
また、秋田県ではちょっと人気が出て来た? ハードロックフィッシュをメインとして活動しており
年がら年中、ソイ類、カサゴ類を狙っては合間にアジングを行っておりますので
何卒宜しくお願い致します
さて、上記でも触れましたが
最初は去年の11月の末ごろ、ハタハタが接岸するちょっと前に
2019年 最後の アジング行ってきました!
ポイントは
秋田県県南地域 金浦漁港
ここはアジの魚影が物凄く濃いです。
サイズもわりと揃っているので、坊主逃れのポイントですね!
まずは、爆風ですがアジがいるかどうかを調べるために、サーチベイトとして選択したのが
こちら

ジャッカル ペケリング 3
これ
めっちゃ釣れます。
ボトムを丁寧に探ると細かいアタリは無数ですが大きいサイズの気配はな……
なんて思っていたら

げっとおー! 26㎝ほど
あとは好きなルアーでよいのですが、波動系で表層だとサバでしたね……笑
なので、ボトムを丁寧に釣る。
小さいワームだとチビが釣れるので、ある程度の重さのジグヘッドやワームの長さがあるといいかもしれませんね
終始この釣りですべてOK
何が良いかって
楽しい! その時期のアジはトルクもあり
大きさにはばらつきがありますが、とにかくパワフル。
エステルラインを使っての釣りなので、なおさら楽しいですよね。
是非とも皆様 釣ってみてください♪
良いサイズを狙い撃ち(*´ω`*)
気持ちいですね♪

では!
次は初釣りの記事を投稿したいと思います( *´艸`)
是非、これからロックをやりたいと思っている人がおられましたら
ご参考していただけると嬉しいです。
2019年01月17日
釣り@ドンコは旨い!茨城県でロックフィッシュ!
どうも、新年あけましておめでとうございます。
釣りの回数が激減して全然更新できておりませんが、久しぶりに釣りに行ってきました。
まずは、この時期の味覚!ドンコですよ!ドンコ( ゚Д゚)めっちゃ旨いですからね!笑
そして、去年の10月に初めてつかった新型ガルプですが、これめっちゃ釣れますね。
バイトの数が物凄いです。
感動を覚えるレベルです笑(*´ω`*)
では、今回の茨城県は大津地域での釣りでしたが、風もなく深さもあり
ボトムは砂ベースに適度なストラクチャーが絡むポイントです。
一投目でまさかのムラソイをゲットしましたが、写真は割愛させていただきます。
狙いはなんて言ってもドンコですからね笑
そして、あまりロングキャストしても砂と海藻が所々絡むだけなので、手前のケーソン周辺に狙いを絞ってアタックをかけること数回で返事が返ってきます。

ヒットルアーはこちら⇓


バークレイ ガルプ!ソルトウォーター アジャストハント 3.2インチ グロー 1476914
何が良いかといいますと、バイトの数が全然違います。
そして、ルアーの硬さですがこのサイズのドンコをご覧ください
けっして大きいサイズではございません!
しかし、しっかりとフッキングできております。
そうなんですよ、素材がとても柔らかく、バイトも深いのでフッキングしやすくなっております。
そしてサイズ感も使いやすく、どんな場面でも汎用性が高いのが大きな特徴ですね。
三時間でドンコはかなり釣りましたが、サイズが小さいのはリリースし、食べごろサイズをお持ち帰りしました。
そして、餌では良型のウミタナゴも釣れて上々の釣果となりました!

三時間でお持ち帰りがこれだと嬉しいですね♪
ドンコは鍋にしようと思いましたが、久しぶりの塩焼きに(*´ω`*)
これ、身がめっちゃ甘みあって旨いんですよね♡

ホクホクしていて、柔らかく!正直言えば引きは全然ないし、ソイとか狙ってるときに来たら微妙な感じになりますが笑
食味を考えるならば、私はとても好きな魚です(*'▽')
是非ともこの時期のドンコ!食べてみてください♪
では、次も釣り行けたらいいな(。-`ω-)
釣りの回数が激減して全然更新できておりませんが、久しぶりに釣りに行ってきました。
まずは、この時期の味覚!ドンコですよ!ドンコ( ゚Д゚)めっちゃ旨いですからね!笑
そして、去年の10月に初めてつかった新型ガルプですが、これめっちゃ釣れますね。
バイトの数が物凄いです。
感動を覚えるレベルです笑(*´ω`*)
では、今回の茨城県は大津地域での釣りでしたが、風もなく深さもあり
ボトムは砂ベースに適度なストラクチャーが絡むポイントです。
一投目でまさかのムラソイをゲットしましたが、写真は割愛させていただきます。
狙いはなんて言ってもドンコですからね笑
そして、あまりロングキャストしても砂と海藻が所々絡むだけなので、手前のケーソン周辺に狙いを絞ってアタックをかけること数回で返事が返ってきます。

ヒットルアーはこちら⇓

バークレイ ガルプ!ソルトウォーター アジャストハント 3.2インチ グロー 1476914
何が良いかといいますと、バイトの数が全然違います。
そして、ルアーの硬さですがこのサイズのドンコをご覧ください
けっして大きいサイズではございません!
しかし、しっかりとフッキングできております。
そうなんですよ、素材がとても柔らかく、バイトも深いのでフッキングしやすくなっております。
そしてサイズ感も使いやすく、どんな場面でも汎用性が高いのが大きな特徴ですね。
三時間でドンコはかなり釣りましたが、サイズが小さいのはリリースし、食べごろサイズをお持ち帰りしました。
そして、餌では良型のウミタナゴも釣れて上々の釣果となりました!

三時間でお持ち帰りがこれだと嬉しいですね♪
ドンコは鍋にしようと思いましたが、久しぶりの塩焼きに(*´ω`*)
これ、身がめっちゃ甘みあって旨いんですよね♡

ホクホクしていて、柔らかく!正直言えば引きは全然ないし、ソイとか狙ってるときに来たら微妙な感じになりますが笑
食味を考えるならば、私はとても好きな魚です(*'▽')
是非ともこの時期のドンコ!食べてみてください♪
では、次も釣り行けたらいいな(。-`ω-)
2018年01月09日
釣り@今年のシーズンに向けての準備【泳がせ釣りを頑張る編】
どうも(*^^)v新年あけましておめでとうございます!
本年も何卒よろしくお願いもうしあげます
こんな変態感丸出しの当ブログを応援してくださり
本当に感謝感激です
さて、恒例?となりました
私のシーズンオフは、もっぱら準備のシーズンです・・・笑
今年の目標としましては
① 淡水の釣りを強化
② 泳がせ釣りを楽しむ
この二点がとても重要になってくると思います。
淡水はブラックバスもそうですが
せっかく、綺麗な里川に徒歩でも10分圏内なのに
やらないのは!これまた変態ではないのか?と常々思い続けること
10数年・・・爆
と、いう事で
今年は、ネイティブトラウトにチャレンジしてみようかと思います。
その準備をこれから徐々に行っていきたいと思います
こちらのブログには投稿しませんので
あ!釣りだッ!!-淡水編-
での更新になります。
こちらは、主に淡水編で
ブラックバスや里川のお手軽釣りをご紹介しております。
お暇でしたら、一読していただけると幸いです。
続きまして
第二の目標であります
呑ませ釣り?
泳がせ釣りの強化ですが、こちらは
去年の釣行でやってみると
ウルトラ面白すぎて
これは!本腰を入れてやってみる価値あり!と思い
チャレンジしてみようと思います
前回の泳がせ釣りの記事
釣り@秋田県由利本荘市で!ロックフィッシュ&泳がせで青物!

以前の秋田マリーナで泳がせでヒラメ(そげ)を釣ったときの記事です
釣り@秋田マリーナでヒラメとメバル

以前の記事を読み返していると
もっとやっておけばよかったな・・・と改めて思います。
と
いうことで!今年は是非ともこの二つを今まで以上に強化していきますので
何卒よろしくお願いいたします
それでは、文末になりましたが
改めて、よろしくお願いいたします!
本年も何卒よろしくお願いもうしあげます
こんな変態感丸出しの当ブログを応援してくださり
本当に感謝感激です
さて、恒例?となりました
私のシーズンオフは、もっぱら準備のシーズンです・・・笑
今年の目標としましては
① 淡水の釣りを強化
② 泳がせ釣りを楽しむ
この二点がとても重要になってくると思います。
淡水はブラックバスもそうですが
せっかく、綺麗な里川に徒歩でも10分圏内なのに
やらないのは!これまた変態ではないのか?と常々思い続けること
10数年・・・爆
と、いう事で
今年は、ネイティブトラウトにチャレンジしてみようかと思います。
その準備をこれから徐々に行っていきたいと思います
こちらのブログには投稿しませんので
あ!釣りだッ!!-淡水編-
での更新になります。
こちらは、主に淡水編で
ブラックバスや里川のお手軽釣りをご紹介しております。
お暇でしたら、一読していただけると幸いです。
続きまして
第二の目標であります
呑ませ釣り?
泳がせ釣りの強化ですが、こちらは
去年の釣行でやってみると
ウルトラ面白すぎて
これは!本腰を入れてやってみる価値あり!と思い
チャレンジしてみようと思います
前回の泳がせ釣りの記事
釣り@秋田県由利本荘市で!ロックフィッシュ&泳がせで青物!

以前の秋田マリーナで泳がせでヒラメ(そげ)を釣ったときの記事です
釣り@秋田マリーナでヒラメとメバル

以前の記事を読み返していると
もっとやっておけばよかったな・・・と改めて思います。
と
いうことで!今年は是非ともこの二つを今まで以上に強化していきますので
何卒よろしくお願いいたします
それでは、文末になりましたが
改めて、よろしくお願いいたします!
2017年12月30日
釣り@岩手県遠征で泊漁港でイワシ&ドンコ&アイナメ!
どうも(*^-^*)
更新するって言って
まったく更新しておりませんでした!師走ということもあり
意外と忙しかったです笑
さてさて
夜の部門ですが
噂ではチカが入っていると噂を聞き
チカの仕掛けをもって漁港をランガンし
比較的中規模な漁港に到着
さてさて
海面をみると
うじゃうじゃ
物凄い数の
イワシの群れです
日本海では、まずお目にかかれない光景に興奮w
すかさず、サビキを投入すると

なんなくゲット(´・ω・`)
ただ、トリック仕掛けならこの100倍以上楽なのでしょうが
今回はサバ皮仕掛け
かなりーーーーの確率で直前で見切られます・・・嘘
まじかよ!
とてもゲーム性が高く
変態二人は物凄く興奮します
簡単に釣れたら面白くないじゃん!!!!
という事で
早々に鍋のお供にするドンコをゲットするために
私はドンコを狙います
カズたんはイワシ

仕掛けを準備中に、釣ってました
ドンコはね
いると分かってますので
伝家の宝刀 塩辛を餌に放置orリフト&フォールで20分ほどで
4匹ゲット
あまりにも、写真映えしないので、写真はないです笑
そして、合流し釣果を見せ合ってからの仮眠!
続く、次の日は
最初は、小磯ロック
前日に叩かれており
30前後の地チビは釣れますが
大きいのは釣れません
早々に見切りをつけて
漁港でお手軽フィッシング
アイナメはもうね・・・
投げれば釣れます
魚影凄すぎです!(^^)!ただサイズは20~34cmと全然小さいので
オールリリース&写真はないです(´・ω・`)
正直言いますとね
携帯の充電がまさかの残り10%ほどで、帰りを考えて温存しておいたんですよ・・・
おかしいな
寝る前に簡易充電器に差し込んだが
まさかの、簡易充電器事態が充電できていなかった落ち
そんなこんなで、カズたんは20cmほどの海タナゴを釣り
私は、アイナメを辞めて
合流
いや~
とても濃い釣りでした
結局、釣り納めになりましたが
とても満足!
それでは、最後までお読みいただき
誠にありがとうございます
引き続き、当ブログをよろしくお願いいたします。
来年も県外からの初釣りからスタート予定です
では、改めまして
よろしくお願いいたします。
更新するって言って
まったく更新しておりませんでした!師走ということもあり
意外と忙しかったです笑
さてさて
夜の部門ですが
噂ではチカが入っていると噂を聞き
チカの仕掛けをもって漁港をランガンし
比較的中規模な漁港に到着
さてさて
海面をみると
うじゃうじゃ
物凄い数の
イワシの群れです
日本海では、まずお目にかかれない光景に興奮w
すかさず、サビキを投入すると

なんなくゲット(´・ω・`)
ただ、トリック仕掛けならこの100倍以上楽なのでしょうが
今回はサバ皮仕掛け
かなりーーーーの確率で直前で見切られます・・・嘘
まじかよ!
とてもゲーム性が高く
変態二人は物凄く興奮します
簡単に釣れたら面白くないじゃん!!!!
という事で
早々に鍋のお供にするドンコをゲットするために
私はドンコを狙います
カズたんはイワシ

仕掛けを準備中に、釣ってました
ドンコはね
いると分かってますので
伝家の宝刀 塩辛を餌に放置orリフト&フォールで20分ほどで
4匹ゲット
あまりにも、写真映えしないので、写真はないです笑
そして、合流し釣果を見せ合ってからの仮眠!
続く、次の日は
最初は、小磯ロック
前日に叩かれており
30前後の地チビは釣れますが
大きいのは釣れません
早々に見切りをつけて
漁港でお手軽フィッシング
アイナメはもうね・・・
投げれば釣れます
魚影凄すぎです!(^^)!ただサイズは20~34cmと全然小さいので
オールリリース&写真はないです(´・ω・`)
正直言いますとね
携帯の充電がまさかの残り10%ほどで、帰りを考えて温存しておいたんですよ・・・
おかしいな
寝る前に簡易充電器に差し込んだが
まさかの、簡易充電器事態が充電できていなかった落ち
そんなこんなで、カズたんは20cmほどの海タナゴを釣り
私は、アイナメを辞めて
合流
いや~
とても濃い釣りでした
結局、釣り納めになりましたが
とても満足!
それでは、最後までお読みいただき
誠にありがとうございます
引き続き、当ブログをよろしくお願いいたします。
来年も県外からの初釣りからスタート予定です
では、改めまして
よろしくお願いいたします。
2017年12月13日
釣り@岩手県遠征でハードロックフィッシュ
どうも!先週は遠征をかましてきました(´・ω・`)
ガイドは変態なカズたんです
さてさて、深夜に合流し
仮眠をとってから朝日が昇ると同時にポイントにエントリー
正直、着くまでびっくりなルートでしたが
エントリーレベル的には低いそうです笑
早速ポイントに到着!雰囲気は凄いですね♪
まずは、魚の状態が知りたいので
臭い系ではないワームから投入します
するとすぐに返事が

立派なメスをゲット!
40UPですな(*^^)v
このサイズはめっちゃ釣れるので、あとは写真ありませんw
ヒットワームは
個人的に無限の信頼性をおいてある
こちら
FAホッグ
あまり「動きすぎない」のが特徴
そして、サイズ感が3.5インチとすこぶる使いやすいです
フックの強度も考えて
デコイのキロフック#3/0を使ってますので、それにとてもフィットしたルアーです
同じようなサイズを二匹追加して
「鍋」が食べたいぞ!となり
いよいよ、超ウルトラ個人的に狙ってみたかったのが
カジカです
こちらを狙います!あまり釣れないようですが
シンカーストッパーを外して試みます
今度はガルプを投入!すると物凄いバイトww
こっちは完全無視して
ゴチン!と来るものだけを狙います
すると・・・?
ん?
フォールしているのに、着底しませんね・・・( ゚Д゚)
これきた?
フッキング!
重!!!
変態カズたんは、隣で
「お?もしかしてきたんじゃね?」とこちらを除きます
あがってきたのは
こちら

THE 目標達成!笑

超ブリブリの良い個体です(*'ω'*)
ヒットルアーはこちら
もうおなじみの
バークレイ ガルプ!パルスクロー 3インチ
開始30分ですでに、大満足!
アイナメはもう良いポイントに入れれば
釣れる状態がしばらく続き
昼近くになったら、落ち着きました
ここで、一旦休憩し
夜に備えます。
ということで、次は夜の部と昼の部ですが
正直言います
写真は、あまりありません
なぜなら!
写真映えするような魚は釣れませんでした笑
そんなこんなで、一日目の昼の部終了!
短く書きましたが
アイナメは2人で20匹以上
サイズは、おもったより伸びずに
48㎝がMAXサイズ…
バーブレス推奨です(´・ω・`)魚にあまりダメージを与えないし
針を外すときも、楽です
とくにソイ類は口硬いですからね( ゚Д゚)
フッキング力も上がって、私は好きです(^^)/
では、次回の更新までお待ちください♪
ガイドは変態なカズたんです
さてさて、深夜に合流し
仮眠をとってから朝日が昇ると同時にポイントにエントリー
正直、着くまでびっくりなルートでしたが
エントリーレベル的には低いそうです笑
早速ポイントに到着!雰囲気は凄いですね♪
まずは、魚の状態が知りたいので
臭い系ではないワームから投入します
するとすぐに返事が

立派なメスをゲット!
40UPですな(*^^)v
このサイズはめっちゃ釣れるので、あとは写真ありませんw
ヒットワームは
個人的に無限の信頼性をおいてある
こちら
FAホッグ
あまり「動きすぎない」のが特徴
そして、サイズ感が3.5インチとすこぶる使いやすいです
フックの強度も考えて
デコイのキロフック#3/0を使ってますので、それにとてもフィットしたルアーです
同じようなサイズを二匹追加して
「鍋」が食べたいぞ!となり
いよいよ、超ウルトラ個人的に狙ってみたかったのが
カジカです
こちらを狙います!あまり釣れないようですが
シンカーストッパーを外して試みます
今度はガルプを投入!すると物凄いバイトww
こっちは完全無視して
ゴチン!と来るものだけを狙います
すると・・・?
ん?
フォールしているのに、着底しませんね・・・( ゚Д゚)
これきた?
フッキング!
重!!!
変態カズたんは、隣で
「お?もしかしてきたんじゃね?」とこちらを除きます
あがってきたのは
こちら

THE 目標達成!笑

超ブリブリの良い個体です(*'ω'*)
ヒットルアーはこちら
もうおなじみの
バークレイ ガルプ!パルスクロー 3インチ
開始30分ですでに、大満足!
アイナメはもう良いポイントに入れれば
釣れる状態がしばらく続き
昼近くになったら、落ち着きました
ここで、一旦休憩し
夜に備えます。
ということで、次は夜の部と昼の部ですが
正直言います
写真は、あまりありません
なぜなら!
写真映えするような魚は釣れませんでした笑
そんなこんなで、一日目の昼の部終了!
短く書きましたが
アイナメは2人で20匹以上
サイズは、おもったより伸びずに
48㎝がMAXサイズ…
バーブレス推奨です(´・ω・`)魚にあまりダメージを与えないし
針を外すときも、楽です
とくにソイ類は口硬いですからね( ゚Д゚)
フッキング力も上がって、私は好きです(^^)/
では、次回の更新までお待ちください♪
2017年11月01日
釣り@金浦漁港アジング・メバリング・ロックフィッシュ後編
どうも!
後編です
後半は、自分でなっとくのできる魚を釣りたいので
ロックフィッシュと淡い気持ちでのアジングを開始
まずは、アジングです
得意のママワームで
沈み根の上やきわを丁寧にトレースしていきます
すると
ゴンと久々によいバイト
引き味もまあまあ
しかし、明らかにアジとは違うトルク感ww

今の時期に、しかも漁港でこのサイズは
中々と思います
23~24ほどの個体です
できるだけゆっくりフォールさせたかったので
抵抗の大きなワームをチョイス
ジグヘッドだけでなく、ワームの形状でもフォールスピードを調節します(^^♪
ヒットワームは私の大好きな
アジフラッター
絶対の信頼感があるワームです
めっちゃ釣れます笑
特徴としては、テールが水の抵抗を大きくしてくれるので
ストレートワームですが、ちょっとスローな展開ができるので
好きです。
しかし、この後釣れるのは
さきほどよりも気持ち大きな16~18程度のメバルのみ!( ;∀;)
アジは釣れません爆
気持ちを切りかえ
今度はロックフィッシュ
2.5lbのラインの釣りから16lbのラインの釣りに
このふり幅の大きな釣りがすきです
さて、一通り
定石ポイントを狙っていきますが
一つヒントが、あるポイントを狙ったときに
ちょっとステイ時間を長めにとったのですが
そのときに、コツンとバイトがありました
これは、ステイがきくのかな?と思って
一級ポイントにフルキャストからのロングステイ
すると、ゴチン!!と暴力的なバイトが発生
距離もあったので竿と糸と針とリールのパワーで一気にフッキング!
重量感が伝わってきたので
ゴリ巻きww
一度、根に潜られそうになりましたが
バットパワーで引き離して
抜きあげると

40はないですが
30後半の立派な魚体(^^♪
日本海でこのサイズのクロソイって中々お目にかかっておりませんので
ちょっと嬉しかったです。
自分の納得できる釣りと釣果だったので
満足して帰宅
ソイには海に帰っていただきました
家にはなんにももって帰りませんでしたが
個人的には、とても満足した釣行でした(^^)/ありがとうございます。
これよりも大きな魚をとれるように
頑張ります♪
ヒットワームはこちら
ガルプ!パルスクロー3inc
他のワームも投げるぞーーー!
後編です
後半は、自分でなっとくのできる魚を釣りたいので
ロックフィッシュと淡い気持ちでのアジングを開始
まずは、アジングです
得意のママワームで
沈み根の上やきわを丁寧にトレースしていきます
すると
ゴンと久々によいバイト
引き味もまあまあ
しかし、明らかにアジとは違うトルク感ww

今の時期に、しかも漁港でこのサイズは
中々と思います
23~24ほどの個体です
できるだけゆっくりフォールさせたかったので
抵抗の大きなワームをチョイス
ジグヘッドだけでなく、ワームの形状でもフォールスピードを調節します(^^♪
ヒットワームは私の大好きな
アジフラッター
絶対の信頼感があるワームです
めっちゃ釣れます笑
特徴としては、テールが水の抵抗を大きくしてくれるので
ストレートワームですが、ちょっとスローな展開ができるので
好きです。
しかし、この後釣れるのは
さきほどよりも気持ち大きな16~18程度のメバルのみ!( ;∀;)
アジは釣れません爆
気持ちを切りかえ
今度はロックフィッシュ
2.5lbのラインの釣りから16lbのラインの釣りに
このふり幅の大きな釣りがすきです
さて、一通り
定石ポイントを狙っていきますが
一つヒントが、あるポイントを狙ったときに
ちょっとステイ時間を長めにとったのですが
そのときに、コツンとバイトがありました
これは、ステイがきくのかな?と思って
一級ポイントにフルキャストからのロングステイ
すると、ゴチン!!と暴力的なバイトが発生
距離もあったので竿と糸と針とリールのパワーで一気にフッキング!
重量感が伝わってきたので
ゴリ巻きww
一度、根に潜られそうになりましたが
バットパワーで引き離して
抜きあげると

40はないですが
30後半の立派な魚体(^^♪
日本海でこのサイズのクロソイって中々お目にかかっておりませんので
ちょっと嬉しかったです。
自分の納得できる釣りと釣果だったので
満足して帰宅
ソイには海に帰っていただきました
家にはなんにももって帰りませんでしたが
個人的には、とても満足した釣行でした(^^)/ありがとうございます。
これよりも大きな魚をとれるように
頑張ります♪
ヒットワームはこちら
ガルプ!パルスクロー3inc
他のワームも投げるぞーーー!
2017年10月30日
釣り@金浦漁港アジング・メバリング・ロックフィッシュ前編
どうも!
ちょっと長くなるので、前編・後編にわけます
とりわけ、後編のほうに良い魚が登場します笑
では
今回はかなり悩みましたが
アジングをメインにロックフィッシュも狙いたいので
金浦で釣りをすることに
到着後すぐにアジングを開始します
ところどころで、ライズが発生しており
やる気が満ち満ちてきます
しかし、このライズは狙わずに
まずは、フォールでの釣りを、すこしファットなワームを今回はチョイス
そして、ロック用にHRFシリーズとガルプを用意しておきましたが
ここでは、それほど強い釣りは行いません
しかし
あまり反応がよくないですね・・・
魚はすこぶるいっぱいいますが|д゚)
今度は、ワームをチェンジして
ボトムをズルズルします
海藻にコンタクトした瞬間に無数のバイトww
しかし小さすぎる!!

ね?
小さいでしょ?
こんなのが海藻・ボトムという条件がそろうと
無限に釣れますw
今度は、海藻に絡ませて
ゆっくり放してやると
コンっととても気持ち良いナイトが

14~16ぐらいのメバルが
面白いように釣れます
狙いは、このサイズではないのですが・・・( ˘•ω•˘ )
しかし、このワーム出会ってから
よく釣れますね・・・
まず、秋田県では店頭では見かけたときございません笑
でも、良く釣れます
中村工房 バリキシャッド
ここのメーカーさん
とても、面白い商品を造られておりますので
是非ともチャレンジしてください♪
前半は、こんな感じで
終了しております
釣れた数は物凄いです笑
後半は、ちょっとサイズアップを狙った展開をしていきます♪


ちょっと長くなるので、前編・後編にわけます
とりわけ、後編のほうに良い魚が登場します笑
では
今回はかなり悩みましたが
アジングをメインにロックフィッシュも狙いたいので
金浦で釣りをすることに
到着後すぐにアジングを開始します
ところどころで、ライズが発生しており
やる気が満ち満ちてきます
しかし、このライズは狙わずに
まずは、フォールでの釣りを、すこしファットなワームを今回はチョイス
そして、ロック用にHRFシリーズとガルプを用意しておきましたが
ここでは、それほど強い釣りは行いません
しかし
あまり反応がよくないですね・・・
魚はすこぶるいっぱいいますが|д゚)
今度は、ワームをチェンジして
ボトムをズルズルします
海藻にコンタクトした瞬間に無数のバイトww
しかし小さすぎる!!

ね?
小さいでしょ?
こんなのが海藻・ボトムという条件がそろうと
無限に釣れますw
今度は、海藻に絡ませて
ゆっくり放してやると
コンっととても気持ち良いナイトが

14~16ぐらいのメバルが
面白いように釣れます
狙いは、このサイズではないのですが・・・( ˘•ω•˘ )
しかし、このワーム出会ってから
よく釣れますね・・・
まず、秋田県では店頭では見かけたときございません笑
でも、良く釣れます
中村工房 バリキシャッド
ここのメーカーさん
とても、面白い商品を造られておりますので
是非ともチャレンジしてください♪
前半は、こんな感じで
終了しております
釣れた数は物凄いです笑
後半は、ちょっとサイズアップを狙った展開をしていきます♪

2017年10月24日
釣り@秋田県由利本荘市で!ロックフィッシュ&泳がせで青物!
どうも!ソルト釣行が解禁になり
早速行ってきました!
同行者はたーきー様
まずは、干潮時にポイントへ
たーきーさんは、アジング!私はソイを狙います。
沈み根を狙うと、ゴツンと明確なバイト

ちゃいちーな
ムラソイさん・・・!でもやり方は間違ってません( ˘ω˘ )
そして、初心者の友人に
よくこんなところに、魚ついてたりするんだよ!って教えた場所にキャストすると
ゴッ!というひったくるバイトが|д゚)

サイズアップ!いい魚です(#^.^#)
ヒットルアーはこちら
ガルプ パルスクロー
絶対的な釣果をもたらしてくれます(^^♪
そんなこんなで、夜の部は終了し一同仮眠をしてから
泳がせ釣りの準備をします。
たーきーさんが、餌釣り用の小鯵をスパスパ釣ってくれます。
それを、HRF用の竿につけて
祈りを込めて投入します。
待つこと30分
周りでは、ひらほらナブラチロワが発生
そして、わたしの竿にも奇跡的にヒット!
おもいっきりフッキングをかますと重量感が!(^^)!

あ・・・
失敬ww

食べごろサイズが釣れてラッキー(^^♪
そして、それぞれ
何もない時間を過ごし
タイムアップ!
いやーやっぱりソルトも楽しいですね!
また近いうちにチャレンジしたいです!
たーきー様ありがとうございます!


早速行ってきました!
同行者はたーきー様
まずは、干潮時にポイントへ
たーきーさんは、アジング!私はソイを狙います。
沈み根を狙うと、ゴツンと明確なバイト

ちゃいちーな
ムラソイさん・・・!でもやり方は間違ってません( ˘ω˘ )
そして、初心者の友人に
よくこんなところに、魚ついてたりするんだよ!って教えた場所にキャストすると
ゴッ!というひったくるバイトが|д゚)

サイズアップ!いい魚です(#^.^#)
ヒットルアーはこちら
ガルプ パルスクロー
絶対的な釣果をもたらしてくれます(^^♪
そんなこんなで、夜の部は終了し一同仮眠をしてから
泳がせ釣りの準備をします。
たーきーさんが、餌釣り用の小鯵をスパスパ釣ってくれます。
それを、HRF用の竿につけて
祈りを込めて投入します。
待つこと30分
周りでは、ひらほらナブラチロワが発生
そして、わたしの竿にも奇跡的にヒット!
おもいっきりフッキングをかますと重量感が!(^^)!

あ・・・
失敬ww

食べごろサイズが釣れてラッキー(^^♪
そして、それぞれ
何もない時間を過ごし
タイムアップ!
いやーやっぱりソルトも楽しいですね!
また近いうちにチャレンジしたいです!
たーきー様ありがとうございます!

2017年02月27日
釣り@青森県青森市でメバル!
どうも!
やっと初釣り行ってきました(*´Д`)
どこへ?青森です爆
友人のところへ遊ぶ「ついで」に短時間ですが
竿振れました!
まず、到着したポイントの大きな特徴は、防波堤の基盤にもう一つ、見えないケーソンが入っていること
よくありますね
なので、そこの壁にトンっと当てるような釣りを展開します
なので、カーブフォールのジグヘッドはわりかし重めの1.3g
何度か繰り返すと、コンと明確な当たり
ヒット!
釣れたのはこちら

ずばり!狙い通りの展開です( *´艸`)
使用ワームは、もう廃版になってしまうのかな?
こちら!
SMITH メバーム
このピラピラしたピンテールが良い感じします
あまり、ピンテール使わないのですが笑
この展開で、バイトと魚を拾っていきます
正直、もう少し行けばまた別なやり方があったのでしょうが
今の段階ですと
私の腕ではこれが限界ww
でも、いいのです!結果がでたので(*^^)v
楽しかったです♪
やっと釣りブログらしくなってきました笑
次からは淡水がメインになりそうなので!よろしくおねがいいたします(*^-^*)


やっと初釣り行ってきました(*´Д`)
どこへ?青森です爆
友人のところへ遊ぶ「ついで」に短時間ですが
竿振れました!
まず、到着したポイントの大きな特徴は、防波堤の基盤にもう一つ、見えないケーソンが入っていること
よくありますね
なので、そこの壁にトンっと当てるような釣りを展開します
なので、カーブフォールのジグヘッドはわりかし重めの1.3g
何度か繰り返すと、コンと明確な当たり
ヒット!
釣れたのはこちら

ずばり!狙い通りの展開です( *´艸`)
使用ワームは、もう廃版になってしまうのかな?
こちら!
SMITH メバーム
このピラピラしたピンテールが良い感じします
あまり、ピンテール使わないのですが笑
この展開で、バイトと魚を拾っていきます
正直、もう少し行けばまた別なやり方があったのでしょうが
今の段階ですと
私の腕ではこれが限界ww
でも、いいのです!結果がでたので(*^^)v
楽しかったです♪
やっと釣りブログらしくなってきました笑
次からは淡水がメインになりそうなので!よろしくおねがいいたします(*^-^*)

2017年02月20日
釣り@シーズンに向けての準備【ゴールデンミーン ROD POST 】
どうも!
またまた、何か買いました
正直、これあったら良いな( *´艸`)って密かに思っていたやつなので
届いて、早く使いたい感がマックスです('Д')
で、届いたのがこちら


GM ゴールデンミーン ROD POST ロッドポスト DX
写真だとよくわからないと思いますが
こちら
携帯式のロッドホルダーでして
ベストやバッグに取り付けが可能な優れもの(*´з`)~♪
お値段も2000円弱でしたので、購入!
私の釣りのスタイルで、どうしても竿を複数持ち歩く場面が多く
竿を置いてホイホイ行ってまいがちでしたが!
これなら問題を解決できると信じております(*^^)v
むしろ、絶対活躍してくれるでしょう!(^^)!
ルアーよりも、こいつを早く使いたい今日この頃
では!
またまた、何か買いました
正直、これあったら良いな( *´艸`)って密かに思っていたやつなので
届いて、早く使いたい感がマックスです('Д')
で、届いたのがこちら


GM ゴールデンミーン ROD POST ロッドポスト DX
写真だとよくわからないと思いますが
こちら
携帯式のロッドホルダーでして
ベストやバッグに取り付けが可能な優れもの(*´з`)~♪
お値段も2000円弱でしたので、購入!
私の釣りのスタイルで、どうしても竿を複数持ち歩く場面が多く
竿を置いてホイホイ行ってまいがちでしたが!
これなら問題を解決できると信じております(*^^)v
むしろ、絶対活躍してくれるでしょう!(^^)!
ルアーよりも、こいつを早く使いたい今日この頃
では!
2017年02月17日
釣り@シーズンに向けての準備【SMITH ヴィヴィッドライブ】
どうも!届きました!
遂に(*´Д`)
なにが?
それがこちらです(*^^)v

【SMITH ヴィヴィッドライブ】
やったねぇ(*^^)
個人的に、ソルトのロックに関しましては
ホッグ系よりも、ダントツにこちらのシャッドテールを投げます
割合で言ったら
8:2
ぐらいです
もちろん②がホッグ系です笑
その環境に合わせて変えるのが望ましいのでしょうが
とりあえず投げちゃいますよね"(-""-)"
だから、成長しないのですが・・・
そして、ここ数年はスミスを中心としたルアーを揃えていく予定なので
こいつを購入しました
かなり期待しております
サイズも私の好きなサイズですが、欲を言えばもう少し横のボリュームが欲しかったです笑
こいつを投げて、釣れるまで
時間がかかると思いますが
頑張っていきます!準備が少しづつできてきたので
あとは、タイミングですね(*´Д`)
では!
遂に(*´Д`)
なにが?
それがこちらです(*^^)v

【SMITH ヴィヴィッドライブ】
やったねぇ(*^^)
個人的に、ソルトのロックに関しましては
ホッグ系よりも、ダントツにこちらのシャッドテールを投げます
割合で言ったら
8:2
ぐらいです
もちろん②がホッグ系です笑
その環境に合わせて変えるのが望ましいのでしょうが
とりあえず投げちゃいますよね"(-""-)"
だから、成長しないのですが・・・
そして、ここ数年はスミスを中心としたルアーを揃えていく予定なので
こいつを購入しました
かなり期待しております
サイズも私の好きなサイズですが、欲を言えばもう少し横のボリュームが欲しかったです笑
こいつを投げて、釣れるまで
時間がかかると思いますが
頑張っていきます!準備が少しづつできてきたので
あとは、タイミングですね(*´Д`)
では!
2017年02月13日
釣り@シーズンに向けての準備【SMITH AR-W ピンテール】
どうも
またまた、購入した商品のご紹介です笑
いい加減釣れよってお思いでしょ?
私もそうしたいです笑
さて、今回私的にはとても期待しております
こちら!!!!

SMITH AR-W ピンテール
この子は、対スモールマウスにリリースされたようですが
たぶん、ソルトでも効いてくれそうです
ダウンショット・ジグ単・キャロ
こんなところですかね?今考えているのは
スモラバのトレーラーとしても良いと思います
とりあえず、難しいことは考えないで使っていきますが笑
シルエットとサイズ感がとても私好みなので
なんとかして、釣果に結び付けたい一品
とりあえず、頑張って使いこなして
自分の手足のようになれば、釣果はついてくると思います。
とりあえず、目の前の釣行に備えて
準備だけは、万全にしていこうと
あとは、私の精神的な部分と腕ですねww
数品買いたいものがありますので!
早く釣りに行きたいぞ(*´ω`*)
またまた、購入した商品のご紹介です笑
いい加減釣れよってお思いでしょ?
私もそうしたいです笑
さて、今回私的にはとても期待しております
こちら!!!!

SMITH AR-W ピンテール
この子は、対スモールマウスにリリースされたようですが
たぶん、ソルトでも効いてくれそうです
ダウンショット・ジグ単・キャロ
こんなところですかね?今考えているのは
スモラバのトレーラーとしても良いと思います
とりあえず、難しいことは考えないで使っていきますが笑
シルエットとサイズ感がとても私好みなので
なんとかして、釣果に結び付けたい一品
とりあえず、頑張って使いこなして
自分の手足のようになれば、釣果はついてくると思います。
とりあえず、目の前の釣行に備えて
準備だけは、万全にしていこうと
あとは、私の精神的な部分と腕ですねww
数品買いたいものがありますので!
早く釣りに行きたいぞ(*´ω`*)
2017年02月10日
釣り@シーズンに向けての準備【SMITH BFシュリンプ編】
どうも
今回も、新たに仕入れワーム(友)をご紹介いたします
それがこちら!

SMITH BFシュリンプ 2.8inc
本当は、3.4のほうが欲しかったのですが
通販に2.8しかなく
とりあえず注文
届いてびっくり!ちっちゃ・・・笑
これ、使えるかな?と思いましたが
いや・・・よく考えたら使える場面凄く多いように思えます
ブラックバスではスモラバからライトテキサス
ベイトフィネススタイルでも使える一品
汎用性あるように思いました
研究されて誕生した作品なので、安心して使えそうです
とりあえず、様々な場面で試してみようと思います
釣れたら、必ず書きます
シーズン早く来てほしいです
私が本格的に始動できるのは、秋になりますが笑
新しい出会いって楽しいですね!いつも同じのばかり買ってしまいますが
思い切って買って使っていこうと思います!
では、頑張ります(^◇^)
今回も、新たに仕入れワーム(友)をご紹介いたします
それがこちら!

SMITH BFシュリンプ 2.8inc
本当は、3.4のほうが欲しかったのですが
通販に2.8しかなく
とりあえず注文
届いてびっくり!ちっちゃ・・・笑
これ、使えるかな?と思いましたが
いや・・・よく考えたら使える場面凄く多いように思えます
ブラックバスではスモラバからライトテキサス
ベイトフィネススタイルでも使える一品
汎用性あるように思いました
研究されて誕生した作品なので、安心して使えそうです
とりあえず、様々な場面で試してみようと思います
釣れたら、必ず書きます
シーズン早く来てほしいです
私が本格的に始動できるのは、秋になりますが笑
新しい出会いって楽しいですね!いつも同じのばかり買ってしまいますが
思い切って買って使っていこうと思います!
では、頑張ります(^◇^)
2017年02月08日
釣り@シーズンに向けての準備
どうも、まったく釣りいけてません
また、私のブログなんだかよくわからない方向に入っておりますので
ここいらで、釣りっぽい話題を
実は、冬の釣りは凄く大好きなのですが
諸事情により、行けておりません
ならば!というわけで
道具を揃えております。
今年から数年間は、あるメーカーを中心に攻めていこう!ということで
とても、吟味しました
あえて、まったく使ったときの無いメーカーでいこう!と考え
一か月ぐらい悩み
決めました。
さて、これ本当にやるんですよ
一つのメーカーをとことん使いこなすことで、何かが開けると信じております(何言ってんの?)
それが
こちらの
スミス様
老舗のメーカー様
ロックフィッシュ用のルアーもありますが、私がメインに使うには少々小さすぎます笑
ですが、買って使ってみないことには!ということで
買いました
まず第一弾がこちら

スパイニークローラー 5inc
ストレート系ワームです
はい
こちら、元々はバスを釣るのに開発されましたが
大久保幸三さんが、シーバスのバチパターンにも使っていたので
ロックでもいけんじゃん!と思い購入しました
もちろん、バスにも使います
特徴は、ヒダとFACO認定された素材
テキサスリグ、ワッキー、ダウンショットなどなど
とりあえず、釣れそうです笑
今年からは、新たな挑戦を試みることにしました
今までは、なんでもかんでもテキサステキサステキサス
そんなバカでしたので
とりあえず、一から見直すと言ったことで
心機一転!
様々なアングルから、魚に迫っていきます
よろしくお願いいたします!
ってことで、今年の秋には本格始動しますのでよろしくお願いいたします
それまでは、淡水がメインです笑
また、私のブログなんだかよくわからない方向に入っておりますので
ここいらで、釣りっぽい話題を
実は、冬の釣りは凄く大好きなのですが
諸事情により、行けておりません
ならば!というわけで
道具を揃えております。
今年から数年間は、あるメーカーを中心に攻めていこう!ということで
とても、吟味しました
あえて、まったく使ったときの無いメーカーでいこう!と考え
一か月ぐらい悩み
決めました。
さて、これ本当にやるんですよ
一つのメーカーをとことん使いこなすことで、何かが開けると信じております(何言ってんの?)
それが
こちらの
スミス様
老舗のメーカー様
ロックフィッシュ用のルアーもありますが、私がメインに使うには少々小さすぎます笑
ですが、買って使ってみないことには!ということで
買いました
まず第一弾がこちら

スパイニークローラー 5inc
ストレート系ワームです
はい
こちら、元々はバスを釣るのに開発されましたが
大久保幸三さんが、シーバスのバチパターンにも使っていたので
ロックでもいけんじゃん!と思い購入しました
もちろん、バスにも使います
特徴は、ヒダとFACO認定された素材
テキサスリグ、ワッキー、ダウンショットなどなど
とりあえず、釣れそうです笑
今年からは、新たな挑戦を試みることにしました
今までは、なんでもかんでもテキサステキサステキサス
そんなバカでしたので
とりあえず、一から見直すと言ったことで
心機一転!
様々なアングルから、魚に迫っていきます
よろしくお願いいたします!
ってことで、今年の秋には本格始動しますのでよろしくお願いいたします
それまでは、淡水がメインです笑
タグ :SMITHスパイニークローラー
2016年10月11日
釣り@秋田県金浦漁港でアジング!
どうも!
久しぶりに釣りしてきました
狙いはアジとソイなのですが
同行していただける心優しいお方は
たーきー様です!(^^)!
最初は、常夜灯のない暗い場所をサーチしますが
無
ソイ狙いも試みますが
まあ
なんていうのですかね
「いない」って感じるときあるじゃないですか笑
二人であーでもない
こーでもないとしゃべり
潮が動き出したとき
なんどかバイトがあったが
フッキングまではいたりませんでした涙
ここで
お別れ( ;∀;)
申し訳ないっす
私は、五年前の記憶を頼りに
とあるポイントへ
すると
バゴン
ポシュ
とアジのボイルが無数に
しかし!
このボイルに騙されてはいけない
へそ曲がりなので
ボトムを狙うことに
でも、表層の流れが思いのほか早く
結局表層をドリフトする感覚になってしまいました笑
チビのアタリは無限
周りの人も3~5回投げると釣れている状況
私はティップをひたすら見つめます
少しでも違和感があるとフッキング!
ヒット!
20ちょいのサイズが釣れます
15センチ以下はリリース
釣れる釣れるww
中層などで威力を発揮したのは
こちら
アジフラッター
縦の釣りでは大活躍!
でも
よく考えたら
ボトムとか中層だと豆も釣れるんですよね
表層だといい感じのサイズ釣れるので
今日は表層なのだな!
と思いましたが
アジフラッターでは一切表層反応ないです
そこで
切り札
アミパターンの私の定番
シーモンキー 1.2inc
これのクリアラメ
表層ただ巻で
これ入れ食い
しかも豆ではなく18~24ぐらいがコンスタントに
めっちゃ楽しい!
しかし
楽しい時間はスグに終わり帰宅の合図が
1時間もない時間でしたが
最後の最後に楽しめました!
ありがとうございます!
写真は
この一枚です笑

うむ数匹すでに食べてしまいましたが
いい感じに釣れました
よかったです!
それでは、次回更新はいつになるかわかりませんが

久しぶりに釣りしてきました
狙いはアジとソイなのですが
同行していただける心優しいお方は
たーきー様です!(^^)!
最初は、常夜灯のない暗い場所をサーチしますが
無
ソイ狙いも試みますが
まあ
なんていうのですかね
「いない」って感じるときあるじゃないですか笑
二人であーでもない
こーでもないとしゃべり
潮が動き出したとき
なんどかバイトがあったが
フッキングまではいたりませんでした涙
ここで
お別れ( ;∀;)
申し訳ないっす
私は、五年前の記憶を頼りに
とあるポイントへ
すると
バゴン
ポシュ
とアジのボイルが無数に
しかし!
このボイルに騙されてはいけない
へそ曲がりなので
ボトムを狙うことに
でも、表層の流れが思いのほか早く
結局表層をドリフトする感覚になってしまいました笑
チビのアタリは無限
周りの人も3~5回投げると釣れている状況
私はティップをひたすら見つめます
少しでも違和感があるとフッキング!
ヒット!
20ちょいのサイズが釣れます
15センチ以下はリリース
釣れる釣れるww
中層などで威力を発揮したのは
こちら
アジフラッター
縦の釣りでは大活躍!
でも
よく考えたら
ボトムとか中層だと豆も釣れるんですよね
表層だといい感じのサイズ釣れるので
今日は表層なのだな!
と思いましたが
アジフラッターでは一切表層反応ないです
そこで
切り札
アミパターンの私の定番
シーモンキー 1.2inc
これのクリアラメ
表層ただ巻で
これ入れ食い
しかも豆ではなく18~24ぐらいがコンスタントに
めっちゃ楽しい!
しかし
楽しい時間はスグに終わり帰宅の合図が
1時間もない時間でしたが
最後の最後に楽しめました!
ありがとうございます!
写真は
この一枚です笑

うむ数匹すでに食べてしまいましたが
いい感じに釣れました
よかったです!
それでは、次回更新はいつになるかわかりませんが

2016年09月06日
釣り@晩夏のウグイをトップウオーターで狙う
どうも!
ついに来ましたね!!(^^)!
待ちに待った
私の大好きな釣りの時期です
私の地元が
このような感じに色づくと

いよいよ
トンボが空を埋め尽くします!
そんな季節に楽しむのがこちら
淡水の川上から
川下へ餌となるトンボを投げ入れて
どんぶらどんぶら
するとどうでしょう
水面が
ばしゃん!と割れます
フッキング!
お
おもしろおおおおおおおおおおい!

餌となるトンボと針
後は流れに任せて流すだけ
ごぼん!
フッキング!
流れもあって
良い引きです

アベレージは20から25ほどの個体がほとんど
餌の数だけ釣れます
虫網持っていくと
現地で調達可能ですので
皆様もよろしければおためしください?
笑
私の中で
最高の癒しの1つです!
綺麗な空気に
綺麗な川に
綺麗な空に
綺麗な稲田
うん!
良い日でした!
魚はご近所に配りました( `ー´)ノ
そんなウグイ釣り
もお
終わりなんですね
次に釣りができるのは
いったいいつなのだろうか?
頑張っていきましょう!笑
針
フナ鈎
餌
トンボ
ついに来ましたね!!(^^)!
待ちに待った
私の大好きな釣りの時期です
私の地元が
このような感じに色づくと

いよいよ
トンボが空を埋め尽くします!
そんな季節に楽しむのがこちら
淡水の川上から
川下へ餌となるトンボを投げ入れて
どんぶらどんぶら
するとどうでしょう
水面が
ばしゃん!と割れます
フッキング!
お
おもしろおおおおおおおおおおい!

餌となるトンボと針
後は流れに任せて流すだけ
ごぼん!
フッキング!
流れもあって
良い引きです

アベレージは20から25ほどの個体がほとんど
餌の数だけ釣れます
虫網持っていくと
現地で調達可能ですので
皆様もよろしければおためしください?
笑
私の中で
最高の癒しの1つです!
綺麗な空気に
綺麗な川に
綺麗な空に
綺麗な稲田
うん!
良い日でした!
魚はご近所に配りました( `ー´)ノ
そんなウグイ釣り
もお
終わりなんですね
次に釣りができるのは
いったいいつなのだろうか?
頑張っていきましょう!笑
針
フナ鈎
餌
トンボ
2016年08月17日
釣り@用水路釣行②
どうも
釣りに行けないので
強制的に
家の目の前にある
用水路で釣りしてきました笑
手に糸とハリつけてながして
サイトで釣ります
釣果はこちら!

ばっちり釣れますww
ウグイの20cmほどの個体
5分ほどでしたが
とても楽しく過ごせました!
え?終わり?
そうです
書くことないので・・・
では!
次回の更新までさらば!(^^)!
餌は
こちら
朝食べたカスを少し寄せておいたので釣れるので
とてもよい魚です(*´ω`*)
釣りに行けないので
強制的に
家の目の前にある
用水路で釣りしてきました笑
手に糸とハリつけてながして
サイトで釣ります
釣果はこちら!

ばっちり釣れますww
ウグイの20cmほどの個体
5分ほどでしたが
とても楽しく過ごせました!
え?終わり?
そうです
書くことないので・・・
では!
次回の更新までさらば!(^^)!
餌は
こちら
朝食べたカスを少し寄せておいたので釣れるので
とてもよい魚です(*´ω`*)
2016年08月09日
釣り@金浦漁港アジングでポッキリ編
どうも
記事を更新しますが
一カ月以上前の記録ですwww
行ってきた場所は
場所を悩んで悩んで
風と濁りを計算し
今回も金浦に行ってきました
狙いはアジ
そして着いて早々
準備をしていると
買ったばかりのアジングロッドがポキッと嫌な音をたてて折れました
なんにもしておりません
本当です
糸を通しただけです
通したら折れましたww
その時点で既に
やる気なし
ハードロックフィッシュ用の竿と20lbの太いラインでアジングを開始します
ヘビキャロに極小ジグヘッドを装着してキャスト
飛距離が全然違うので
アタリの数は半端ないです
しかし
アジのサイズも小さく
竿も硬く、シンカーも重いので弾く弾くww
上手くフッキング(と言っても竿硬いので自動でフッキングしています)しても

こんなサイズしか釣れないww
効率がすこぶる悪い
悪すぎる
ライトタックルもう一本持ってくればよかったよ・・・
アジの数は凄い多いです
時たま良型のバイトもあるが
弾きます
そんな変な釣り
たまたまハードロックフィッシュ用の竿とリールがあったからよいもの
なにもなかったら
1時間20分かけて海までいった努力が・・・笑
とても
悔いが残る釣りでした
ちゃんちゃん
データ
ワーム
アジフラッター
このワームのいいところ
太平洋でも日本海でも
使ったらアジが釣れるところww
当たり前のようなことだけど
それって結構凄くないですか?ルアーって
よくできていると思います
特に
スリムクローラーとアジフラッターに関しては
場所と時間を選ばいで釣りができるのが良いですね!
マーズ スケルター
地味に好きなモデルとしてはこちら
突発的に使うと
良く釣れます
ひっそりと忍ばせております
気分や目先を替えるときに使います!
記事を更新しますが
一カ月以上前の記録ですwww
行ってきた場所は
場所を悩んで悩んで
風と濁りを計算し
今回も金浦に行ってきました
狙いはアジ
そして着いて早々
準備をしていると
買ったばかりのアジングロッドがポキッと嫌な音をたてて折れました
なんにもしておりません
本当です
糸を通しただけです
通したら折れましたww
その時点で既に
やる気なし
ハードロックフィッシュ用の竿と20lbの太いラインでアジングを開始します
ヘビキャロに極小ジグヘッドを装着してキャスト
飛距離が全然違うので
アタリの数は半端ないです
しかし
アジのサイズも小さく
竿も硬く、シンカーも重いので弾く弾くww
上手くフッキング(と言っても竿硬いので自動でフッキングしています)しても
こんなサイズしか釣れないww
効率がすこぶる悪い
悪すぎる
ライトタックルもう一本持ってくればよかったよ・・・
アジの数は凄い多いです
時たま良型のバイトもあるが
弾きます
そんな変な釣り
たまたまハードロックフィッシュ用の竿とリールがあったからよいもの
なにもなかったら
1時間20分かけて海までいった努力が・・・笑
とても
悔いが残る釣りでした
ちゃんちゃん
データ
ワーム
アジフラッター
このワームのいいところ
太平洋でも日本海でも
使ったらアジが釣れるところww
当たり前のようなことだけど
それって結構凄くないですか?ルアーって
よくできていると思います
特に
スリムクローラーとアジフラッターに関しては
場所と時間を選ばいで釣りができるのが良いですね!
マーズ スケルター
地味に好きなモデルとしてはこちら
突発的に使うと
良く釣れます
ひっそりと忍ばせております
気分や目先を替えるときに使います!
2016年07月13日
釣り@秋田県大仙市の野池で短時間ブラックバス!
どうも!
またまた短時間ながらいってきました
宣言します!
テキサスリグ大好きです( `ー´)ノ
ほとんどそれしか使いませんので
あっしからず・・・涙
最初は目をつけていた水路を攻めますが
鯉の大軍の中から大きいの飛び出してきましたが
直前でみきられ・・・
気を取り直して野池へ
カバーまわりをテキサスで攻めるが
まったく無反応
バイトすらない状況が続き
焦りww
なんにもない
シャローフラットを底ズルズルしていると
ゴン
え?

30ちょいのアベレージサイズをゲット!
これで満足!笑
ヒットルアー
FAホッグ
フック
キロフック
いや~
短時間ですが癒されました!
そろそろ
ソルト行きたいですが
まったく予定がかみ合わず
行けないっす・・・
そんな感じになってきましたが
やっぱりバスも楽しいです!
勉強になることばかり!
そんなバス釣り
では!
またまた短時間ながらいってきました
宣言します!
テキサスリグ大好きです( `ー´)ノ
ほとんどそれしか使いませんので
あっしからず・・・涙
最初は目をつけていた水路を攻めますが
鯉の大軍の中から大きいの飛び出してきましたが
直前でみきられ・・・
気を取り直して野池へ
カバーまわりをテキサスで攻めるが
まったく無反応
バイトすらない状況が続き
焦りww
なんにもない
シャローフラットを底ズルズルしていると
ゴン
え?
30ちょいのアベレージサイズをゲット!
これで満足!笑
ヒットルアー
FAホッグ
フック
キロフック
いや~
短時間ですが癒されました!
そろそろ
ソルト行きたいですが
まったく予定がかみ合わず
行けないっす・・・
そんな感じになってきましたが
やっぱりバスも楽しいです!
勉強になることばかり!
そんなバス釣り
では!